古都鎌倉を中心に活動している新舞踊の教室です。
■ 新舞踊ってなに?
新舞踊とは古典芸能である日本舞踊を基本として、見る人にもわかりやすく、どなたでも踊れるようにした舞踊です。
使用する音楽も古典、小唄、新内、演歌、民謡、ポップスなど幅も広く、一曲がほぼ5分以内となっています。
新舞踊を踊ることで踊り手はいろいろな人物を演じることができます。
道成寺で昔のお嬢様、さのさで芸者など普段の自分とはまた変わった世界に浸れます。
発表会での衣装も着物をベースに、振袖・袴などを着ることができます。 着用していない着物、振袖も大活躍します。
■ 新舞踊を始めると
若さアップ
体を動かすということで、若さが保てます。
新舞踊をしている皆さんは、幾つになってもいきいき元気です!
美しさアップ
姿勢も良くなり着物姿が映えるようになります。 着物美人になりましょう!
礼儀作法アップ
お稽古の始めと終わりの礼儀作法などは、お子様のうちから身に付けることができます。
着付けもマスター
自分で着物も着ることができるようになるので、箪笥で眠っていた着物も大活躍です。
着物を着て出かける機会も増え、着付けを習うより楽しく学べます。
日本舞踊 創作舞踊 丈央流(たけひさりゅう) 関ひろこ 090-3687-8798